今年高校のPTAをやらせていただくことになりました

query_builder 2024/06/10
起業婚活
画像1787
画像1787
今年高校のPTAをやらせていただくことになりました。そして、来年は副会長だそうです✨

PTAってボランティアと言われ、嫌がるお母さんが多い中、私もその中の1人でした。

幼稚園、小学校
うちの旦那が会長をやっていただいたお蔭様で、
中学校まで免除となり、おまけに下の子も小、中学校PTAが免除となり、何もしてこなかったです。
周りの母から、いいなぁと言われて、私もラッキーだとばかりに思っていました。

息子が高校に入り、急に寂しくなり、よく考えてみたら、学校のことを何も知らず、学校にいる息子の様子も懇談会で聞くだけだったなぁと思いました。

あと3年、高校卒業したら、未来へと旅立つ息子に今私が出来ることはなんだろうと思った時に、PTAをやろうと思いました。

よく考えてみたら、息子が居てくれたお陰様で、PTAという活動を関わることが出来る!
子どもがいない方はどんなにやりたいと願ったって出来ないことです。
今にしか出来ないことはまさにこれじゃないか?と思いました。息子に感謝して、母ちゃんはPTAをやるぞ!

そして、初の理事会
今更ですが、PTAの活動できる幸せを感じながら、参加させていただきました。

思ったこと!何のためのPTAなのか
学校のため?母のため?子のため?
学校側も、何のためのPTAなのか?

仕方なくとりあえず来ているお母さんもいれば
PTA活動に情熱を注ぎ、子のためよりも自己満?の方もいれば
承認欲求のためにやっている方もいる気がします。

人は皆認めてもらたい気持ち分かりますが。。。

私はやっぱこの未知の世界を体験できるチャンスをいただいた息子に感謝して、このPTAの活動を通して、育児に悔いのないよう
認められるためではなく、ただただやるだけでもなく
自分のために、自分にできることをやる!!

そして、最後に息子にあなたのお陰様で、育児に関わらせていただいて、本当にありがとう〜❣️って言えるように、笑顔で未来へと向かう息子の背中を押してあげられるようになりたいと思いました。

PTA活動を減らす傾向になっている今の社会
少し寂しさを感じつつ、
子を持つ母だから、できる体験
子どもからのプレゼントだと思って、取り組んで行くと見える世界が違いますよ〜

学校も何のためにPTAという組織が必要なのか?
学校にとってのPTAの役割を今一度考える必要あるのでは?と思います


----------------------------------------------------------------------

∞.FORTUNE.∞

住所:長野県塩尻市広丘堅石1259-1

----------------------------------------------------------------------